「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

なぜ「食べ過ぎる」とカラダが冷えるのか。~減食の効能~

ここ最近の体調不良を解消すべく「食事を減らす」ことをはじめました。

 

そうしたら、明らかにカラダが違う。

 

カンタンにいうと、体が軽く温かい。

 

それで「減食はスゴイ!」と思っていたのに、昨日の夜、食べ過ぎたwww

 

 

かなり気を付けていたつもりだったけれども、東京から戻り、家族と食べるのが久々だったから気がゆるんで、つい許容量オーバーしたようだ。

 

そうしたら、途端にカラダに出る。

 

 

まず感じたのは、背中のコリ。

 

ちょうど肩甲骨の間くらいが、重い、モゾモゾする、凝っている感じがする。

 

それから、体温を上げにくい感じ。冷え。

 

 

それで、あとからお腹をチェックしてみたら、右側が固くなっていた。

 

 

そこから身体の仕組みを考えてみたら

 

食べ過ぎる

胃腸に負担がかかる

お腹が縮んでくる、伸びが悪くなる→姿勢が崩れる

背骨のセンタ―マッスルが働かなくなる→熱が発生しなくなる

姿勢が崩れる

 

ということが起こっていると感じた。

 

 

そう、この「背骨のセンターマッスルが働かなくなる」のところがポイントです。

 

 

これね、感覚としては背中は「凝っている」と感じるの。

 

つまり「硬くなっている」感じがする。

 

でも実際は、「抜けてる」「ゆるんでる」「締まりがなくなっている」のです。

 

 

で、それが元になって外側の筋肉が固くなってくる。

 

っちゅうことはですよ、これは「もみほぐしても効果がない」っちゅうことです。

 

 

大切なのは、背骨のセンターマッスルを

 

「締める」「ちゃんと活動させる」「弾力を取り戻す」

 

ということなのです。

 

 

そして、センターマッスルがちゃんと動き出せば、熱が発生します。

 

それで結果的に温かくなるわけです。

 

温めると気持ちはよいのですが、対症療法になりがちです。

 

ぼくとしては、「熱を発生させる」ほうが、根本的な解決かと思いますね。

 

 

それで回復の順序というのは、

 

減食する

胃腸が休まる

お腹の状態が回復し、伸びや弾力を取り戻す

背骨のセンターマッスルが「締まり」をとりもどす→姿勢が回復する

熱が発生する

 

って感じなんです。

 

 

そうすると、回復のプロセスに「ゆるめる」がほとんどないことが分かりますね?

 

あえて言うなら「お腹の状態が回復し」のときに、お腹をゆるめてあげると回復が早いと思いますが、それも減食ありきですから。

 

 

そして、「無理やりもみほぐす」「無理やり姿勢を正す」というのが、不合理な対応だということも分かると思います。

 

 

それよりも「内側の筋肉の動かし方」を知ること。

 

そしたら減食後に回復するスピードが違います。

 

 

肩こりや腰痛が、なかなか改善しないという方。

 

ただ「固まっているから、ほぐせばいい」という考え方から、

 

「内側の筋肉が動いていないのかもしれない」というところから考えてみてください。

 

 

そしたら対応がぜんぜん違ってくると思います。

 

内側の筋肉「センターマッスル」を動かしてみたい方は参考にしてくださいね