「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

かなわない夢を見たほうが、傷つかなくてすむから。

大きな夢は怖くない。

 

けれども小さい夢は怖いのだ。

 

 

 

たとえばぼくが、

 

「将来は、総理大臣になる!」

 

とかいう夢を掲げたとする。

 

 

すると、ある人は「夢がデカくてカッコいい!」と言うかもしれない。

 

ある人は「非現実的だ」と批判するかもしれない。

 

ある人は「アホらしい」とバカにするかもしれない。

 

 

いずれにせよ、ただの平民のぼくが総理大臣になれる可能性は0.0000000001%以下だろう。

 

 

そういう実現可能性の低い夢を見るとき、ぼくらは安心していられる。

 

 

なぜなら、かなわなくても恥ずかしくないから。

 

「がんばったんだけど、ダメでした」と言ってもバカにされないから。

 

 

だから、「大きな夢」を掲げておくと、カッコいい割りに、気がラクなのだ。

 

そして、自分も傷つかなくて済む。

 

「できなくても仕方なかった」と言い訳できるから。

 

 

逆に、小さい夢っていうのは怖かったりする。

 

 

いつもがんばってる家事をサボってみたり。

 

大嫌いな人に「嫌い」と伝えてみたり。

 

大好きな人に「好き」と伝えてみたり。

 

 

 

小さな夢には「リアリティ」がある。

 

だから、想像するだけでカラダが震えたり、身体にモロに影響が出る。

 

このリアリティは、ときにぼくらの身体をおそろしいほどに変化させる。

 

 

けれども、この恐ろしいほどのリアリティを乗り越えていくと、だんだんとハラが坐ってきて、「平気」でいられる瞬間が増えていくのだ。

 

 

だから、大切にすべきは「壮大な夢」よりも「小さな夢」なんだ。

 

 

「大きな夢」つまり「かなわない夢」にはリアリティがない。

 

逆に言えば、リアリティがないから実現しない。

 

 

そして、そんなリアリティのない夢を追いかけていることが、「小さな夢」にチャレンジしないことの言い訳になっている。

 

 

「日本を変えるんだ!」

 

「〇〇を救うんだ!」

 

「世の中のために!」

 

 

もちろん、リアリティをもって、その活動をしている人もいるでしょう。

 

 

けれども、壮大な夢を掲げる人の一定数は、「小さな夢」にすらチャレンジしない人だったりする。

 

 

 

意識がハラからズレてきて、アタマにのぼってくると、ぼくらは思考がのぼせてくる。

 

そのときのセリフは

 

「いつか・・・!」

 

 

 

「いつかは〇〇」というフレーズが、アタマに沸いてきたら「いま、ここ」の喜びを忘れてしまったと思っていいだろう。

 

 

そしていつでも「いつかは〇〇」と言っている人がいたら、その人はいつまでたっても〇〇にならないだろう。

 

 

 

かなわない夢を見るよりも、小さな一歩を踏み出すほうが怖いんだ。

 

 

「いつかは独立」したいんだったら、今から勉強はじめたらいい。

 

「いつか素敵なマイホームを」っていうなら、今週末にでも展示場にいったらいい。

 

「いつか素敵な男性と結婚」っていうなら、逆ナンでもしたらいい。

 

 

 

なんにせよ、一歩を踏み出すしかない。

 

いや、0.1歩でもいいんだ。

 

 

「もうちょっと勉強してから」

 

「もうちょっと自信がついたら」

 

「もうちょっとお金がたまったら」

 

って、次に進む気ないやろ?!

 

 

いつまでゴチャゴチャ言えば気が済むんだ。

 

 

自分の課題は、足元にしかない。

 

遠くの山を見て、

 

「遠いなぁ。高いなぁ。登れるかなぁ」って…

 

 

知るか!!

 

 

そんなもん歩き始めてみないと分からないんだ。

 

 

ね、だから大きな夢よりも、足元の(おっそろしい)小さな夢だよ。

 

 

見たくない、認めたくない、怖~いやつがあるでしょう?

 

 

そいつに向き合っていくと、だんだんと現実も変わってくると思うよ。

 

 

そのためにハラの据わったカラダ作りをしていくのもアリかもね。

center-muscle.hateblo.jp