「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

気持ちを分かってもらえなくて辛いあなたへ

「気持ち」さ、分かってもらいたいよね。

 

でもさ、分かってもらえないときってあるよね。

 

むしろ、分かってもらえないときのほうが多いかもしれないね。

 

「そういうつもりじゃないのに」

 

「そういうことが言いたいんじゃないのに」

 

「なんで分かってくれないの」

 

そうやって思うこと、人間ならたくさんあると思う。

 

 

誤解やミスコミュニケーションって苦しいし、できればないほうがいいよね。

 

でも、誤解やミスコミュニケーションが起きてしまうのが、人間なんだよね。

 

そんなときにね、すこしだけ心をやわらげる魔法の言葉があって。

 

それが

 

「今は分からなくとも、きっといつか伝わる」

 

って言葉なの。

 

そう、たとえ今は分からなくても、時間をかけて伝わることってあるんだよ。

 

相手のタイミングの問題。

 

相手の身心の状態の問題。

 

いろいろ理由はあれど、とにかくタイムロスを経て伝わる思いって、あるんだよね。

 

=========

 

これは俺が大学受験のときの話なんだけど。

 

うちの母は口うるさいことを一切言わない人で、ぼくは生まれてから一度も「勉強しなさい」ということを言われたことがない。

 

もちろん高校3年生になっても

 

「受験は大丈夫なの?」とか

「〇〇は××じゃないの?」とか

 

余計なことを一切言わずに、ただただ見守ってくれていた。

 

そんな母が、大学の2次試験の当日の朝はじめて、玄関を出ていくぼくに向かってこう言った。

 

「がんばってね」

 

と。

 

ぼくは、そのことをそれほど気にもかけず

 

「おう、いってきます!」

 

と威勢よく飛び出ていった。

 

 

そして、幸いにもぼくは希望の大学に合格し、入学することができた。

 

それから1年半くらい経ったころだったろうか。

 

あるとき、ふと受験の話しになり、母が言った。

 

「あなたの受験の前日はぜんぜん眠れなくてね」

 

と。

 

「えっ?!」とぼくは驚いた。

 

「心配している」とかソワソワしているとか、一切おくびにもださなかった母が、まさか一晩眠れなかったなんて、ぼくは全く知らなかった。

 

そこで気が付いた。

 

心配性の母は、ぼくに「心配している」と悟られまいと一生懸命に振る舞ってくれていたんだと。

 

気にしてなかったんじゃない。

 

いろいろ心配も不安もあったろうに、それをあえては口にせぬよう、気を遣っていたんだと。

 

だからこそ受験期に、ぼくに「がんばれ」とプレッシャーをかけるようなことは一言も言わなかった。

 

その態度こそが「あなたを信頼している」と伝える唯一の手段だと、母は思っていたのだ。

 

 

そして、その母が受験当日の朝、絞り出すように、最後の最後に

 

「がんばってね」

 

と、ぼくに伝えた。

 

 

その重みに気が付いたとき、ぼくは泣き崩れた。

 

泣いても泣いても涙が止まらなくて驚いた。

 

あの一言には、そんな重みが含まれていたなんて、と。

 

 

ぼくは自分の受験のことが精一杯で、何も見えていなかったのだ。

 

けれども、その思いは時を超えて、ぼくに伝わった。

 

そのとき、ぼくはひとつ大人になった気がした。

 

================= 

 

きっと「思い」というのは「伝える」というより「伝わる」という性質のほうが強くて。

 

そこには「自然と」「適切なタイミングで」「いつしか」というニュアンスが含まれている。

 

気持ちを分かってもらえないのは辛い。

 

けれども、もしかしたら今は「伝わる」必要がないのかもしれない。

 

そして、いま一生懸命に伝えていることは、「適切なタイミング」で相手に伝わるんだろう。

 

「いま、わかってほしい」

「いま、伝えたいのに」

「いつかなんて、信じられない」

 

ついそう思ってしまうのも無理はない。

 

誰しも傷つきたくないものだ。

 

「傷つくくらいなら、諦めるほうがいい」

 

ついそうやって「伝える」ことを諦めてしまいたくなる。

 

だけど本当は伝えたい。

 

「こう思ってる」

「こうしてほしい」

 

その思いを諦めたら、それってすごく自分をないがしろにしてる気がする。

 

だからたとえ今は伝わらなくても、もしかして死ぬまで伝わらなくとも、「伝えよう」とすることに意味があるんじゃないかなと思う。

 

「きっといつか伝わる」

 

そんな言葉を胸に、なんの保証もないなかで、こらえて信じ続ける。

 

それがハラのはたらきだ。

 

「伝わらなくてもいい」

 

ハラのはたらきが進んで、その境地に立ったとき、きっと見える景色が変わってくるんだろう。

 

あきらめずに、あきらめる。

 

この矛盾を抱えていく覚悟。

 

そこに気持ちよく美しい生き方があるんだと思う。