「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「合っている」という感覚を大切にする。

ここ最近のおぜっきーのキーワードは

 

「じぶんに合うものを」

 

これは、体調不良から「食」の研究をはじめて感じたこと。

 

 

「いい食材」と「わるい食材」があるわけじゃない。

 

「じぶんに合う食材」と「じぶんに合わない食材」があるだけ。

 

 

それを「これはいい」「これはよくない」と客観的な感じでジャッジしてしまうと、おかしなことになってくる。

 

 

なんでもそうよね。

 

「いい人」「悪い人」があるわけじゃない。

 

「合う人」「合わない人」がいるだけ。

 

 

「これが成功」「これが幸福」って、客観的に決まってるわけじゃない。

 

じぶんが「成功だ」「幸福だ」と感じられるかどうか。

 

 

「〇〇っていうやり方がいい」「このやり方はマズイ」ってのがあるわけじゃない。

 

その人に合っているかどうかだ。

 

 

この「合っている」という感覚を、ぼくは大切にしていきたい。

 

どうしてもぼくは、「これがいい」とか「これが正しい」とかいうふうに感じがちだ。

 

 

それよりも

 

「これが俺のやり方」

 

「これが合っているから」

 

「これでいいんだ」

 

って、「しっくり感」をもとに進んでいきたい。

 

 

どうしても人真似すると、じぶんの軸がブレるよね。

 

 

そのためにはまず

 

「じぶんに合った生活」

 

ってのを追求してみるといいと思う。

 

 

で、合ってるか合ってないかの判断基準は「カラダの状態」なの。

 

ぼくなど、カラダが繊細(弱いとも言うw)だからセンサーとしてすごく使い勝手がいい。

 

 

たとえば、ちょっと前に書いたけど食べ過ぎると冷えてくる。

 

睡眠不足だと、目の周りの骨が痛くなる。

 

そういう反応がパパっと出てくる。

 

 

それで調べていくと、どうも糖質の取りすぎはシンドイみたいなのよね。

 

逆にたんぱく質と塩分は割ととっても大丈夫。

 

だから「糖質制限」とか合ってるかもしれない。やらないけどw

 

朝ごはんは、お米よりも、納豆とスクランブルエッグと野菜ジュースのほうがスッキリする。

 

 

 

睡眠は、腰椎(腰の骨)の元気度による。

 

腰の骨が弾力があるときは睡眠時間は短くても動ける。

 

逆に、腰の骨が弛緩しているときは、長時間寝ないと全然ダメ。

 

だから「睡眠時間は〇時間がいい」なんて、まったく関係ない。

 

 

まぁ、そういうことが分かってくる。

 

 

つまりさ、

 

「自分に合うものを探す」=「じぶんを探す」

 

ってことなんだよね。

 

 

それはイコール「じぶんを知る」ってことでもあって。

 

 

そうなんだよ、「宇宙の法則」や「真理」を知ることよりも「じぶんを知る」ことが、いちばん役に立つんじゃないかな。

 

 

そんでね、目下

 

「じぶんを知るツール」

 

を研究中なのであります。

 

じぶん分析ツールって古代からたくさんあるじゃん?

 

陰陽論(2元)、上中下の丹田・アーユルヴェーダ(3元)、ヒポクラテスの体質論(4元)五行論(5元)細木数子(6元)漢方の八網弁証(8元)体癖論(12元)…etc.

 

 

さて、これのどれを使おうかと。

 

こういう分類、ぜんぶ「間違いじゃない」からね。

 

作った人から見れば正解。

 

 

でも万人には当てはまらない。

 

かならず矛盾をふくんでしまう。

 

 

だからこそ、じぶんで「これ好き!」ってのを見つけたらいいと思うんだよね。

 

今のところは「陰陽論」と「五行論」それに「体癖論」を合わせてハラ生き道オリジナルの

 

「じぶん分析ツール」

 

を作ってみたいと思っているよ。

 

からだ見て、話を聞いて、からだに触れさせてもらって。

 

そしたら、かなり分かるからね。

 

その人に合う食材、仕事、パートナー、体操などが見つかる「チェック体系」を作りたいんだよね。

 

 

まぁ、まずはじぶん自身の研究を続けていくね。

 

ちなみに「陰陽」で言えば「陰」、丹田で言えば「上丹田」、アーユルヴェーダで言えば「ヴァータ・ピッタ」タイプ、五行論では「腎」、体癖論で言えば「1種・9種」のタイプだと自分では思ってるよん♪

 

そんなおぜっきーが作ったのがハラ生き道です(^O^) 合ってる人だけどーぞ♪ 

 

たぶん合う人↓ 

 

・マジメな人

・考えすぎちゃう人

・自信ない人

・逆にナルシストな人

・自律神経乱れがちな人

・怒れない人

・カラダのことが好きな人

・原理、原則とか大好物な人