「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

相手が格下だと決めつけて感情を保つ方法について。

 コントロールできない感情をなんとかする方法の中に、 

 

「相手を格下だと思う」 

 

という方法があります。 

 

 

たとえば、「男は5歳児だと思う」みたいな。 

 

パートナーの男性をゆるせない。 

 

ゆるせないから感情が噴出する。 

 

だから、なんとかするために、 

 

「相手はバカなんだ」 

 

「ガキなんだ」 

 

「相手しても仕方ないんだ」 

 

と言い聞かせることで、じぶんの感情を保つという方法。

 

 

この応用だと、たとえば 

 

「お母さんを子どもだと思う」 

 

という方法もあります。

 

 

 

いずれにせよ、 

 

「相手を格下と見なすことで感情を保つ方法」 

 

と括ることができると思います。 

 

 

これは、なかなかに有効です。 

 

それなりに効く。 

 

 

けれども、方法論として究極とは、ぼくは思わない。 

 

 

というのは、この方法だと「劣等感」から解放されることはできるんですが、「逃げてる」だけなんです。 

 

というのは、これは劣等感を優越感にシフトさせただけなんです。

 

だから、エネルギーが消化されてない。 

 

ごまかされて、いなされただけなんです。

 

 

だから「相手を格下とみなす」方法論というのは、アタマで考える人のやり方なんです。

 

なので、アタマで生きる人には有効かもしれない。 

 

 

けれどもハラ生きではない。 

 

じゃあハラ生き道では、どうするのかということですが、 それは 

 

「じぶんのあり方にフォーカスする」 

 

ということなんです。 

 

 

相手が「上から目線」でくる場合というのは、だいたい、こちらが先に、しかも無意識的に「下から目線」になっているんです。 

 

相手に大切にされない、という人は、「じぶんを大切にする方法」を知らないのです。 

 

相手にバカにされるときは、自分でじぶんをバカにしているんです。 

 

 

そうやって、「現実」をチェックしながら、じぶんの「あり方」に目を向けていく。 

 

そして「あり方」をカラダから修正していく。

 

これがハラ生き的なアプローチです。

 

 

「相手を格下とみなす」方法は、言語化してみると、 

 

「ふん、どうせあなたはバカだから、分からないでしょうね」 

 

「私はオトナだから、我慢してあげますわ」 

 

「あなたと私は<レベル>が違うのだから」 

 

というマウンティングの発想が根底にあるわけです。 

 

 

そして、そのもっと奥には、 

 

「相手は5歳児だから、私は大切にされない」 

 

というおかしな因果関係を作っているんです。 

 

これは「大切にされたい」「大切にしてほしい」という思いを前面に出していく恐怖があるからですね。

 

そして、「私は大切にされない」という潜在意識を、証明し、強化するため「相手は5歳児」という言い訳を利用しているわけです。

 

 

だから、結局は劣等感から逃げると、劣等感を強化することになるのです。 

 

 

だから 

 

「相手は5歳児だから」 

 

と「言い聞かせ」て感情を保つのではなく、 

 

「大切にされたい」 

 

という素直な気持ちを認めるほうが、ハラ生き的ですね。

 

 

「大切にしてほしい」 

 

「大切にされたい」 

 

そんな気持ちに気づいちゃうと、また傷つきそうで怖いと思うんだよね。 

 

また傷つくくらいなら、 

 

「どうせ大切にされないし」 

 

って思い込んで、そのための言い訳をこしらえてた方がラクなんだけどね。 

 

 

実はそれが苦しみの原因なんだよね。

 

 

だから、やはり根本的にはハラを開いて

 

「大切にしてほしい」

 

って伝えるしかないの。

 

ハラの開き方が分かってくると、こころも開けてくるよ。 

 

そして、ハラを開くってことは、 「からだをゆるめる」ってことなんだ。 

 

ハラを開く方法は、メール講座で無料公開しているので、よかったら見てみてね🎵

center-muscle.hateblo.jp