「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「やらされ感」があるのは、「ちゃんと背負ってない」から。

「〇〇をしなきゃ」

 

「あれをやらなくちゃ、これをやらなくちゃ」

 

「やりたいわけじゃないんだけど…」

 

 

義務感、やらされ感で仕事やらなんやらをしていると、すごい疲れてしまう。

 

体力も奪われるし、だんだんと「生きる意味」すら分からなくなってしまう。

 

 

「なんで、こんなことばかりしなきゃいけないの…」

 

 

「やらされ感」は、人生の彩りを見事に奪っていく。

 

 

一体この「やらされ感」どこから来るんだろうか。

 

 

それは実は

 

「責任を毛嫌いする」

 

という姿勢から来ている。

 

 

ぼくらは自由を勘違いして、「責任を取りたくない」と逃げれば逃げるほど、「責任」に苦しめられるように出来ている。

 

 

この図を見てほしい。

 f:id:ku-ozekey:20170726140842j:image

 

これが、「責任から逃れたい」と考えているときだ。

 

 

からだの軸から「責任」を離してしまっている。

 

だから、「テコの原理」で、「責任」をすごく重く感じてしまうのだ。

 

そして「からだの軸」が崩れているから、動くこともままならない。

 

これが「責任を毛嫌い」しているときの状態だ。

 

 

かたや、こちらの図を見てほしい。

f:id:ku-ozekey:20170726140903j:image

 

「責任」を、からだの軸でしっかりと受け止めている。

 

すると、思っていたほど「責任」は重くないものだと分かる。

 

そして、「からだの軸」が崩れていないから動きもスムーズだ。

 

 

 

もちろん生きるのに楽なのは、「責任」を「からだの軸」で支えているとき。

 

 ではいったい、どうしたら「責任」を「からだの軸」で支えられるようになるのだろうか。

 

 

それには2つの方法がある。

 

 

一つは「えいや」で覚悟を決めてしまうこと。

 

 

「いまの状況は、じぶんで選んだんだ」とハラを括る。

 

「じぶんで選んだではないにせよ、とにかくやるしかない」とハラを括る。

 

 

そうやって、「今ある状況のなかで一生懸命やっていく」という覚悟をする。

 

それだけで、スっと「からだの軸」が整っていくだろう。

 

 

 

もうひとつは「腰をしっかりさせること」だ。

 

腰がしっかりしていないと、肩がしっかりしないので、「責任」を乗せることができない。

 

そして「重み」をかける場所が違っているので、どんどん肩が凝ってきてしまう。

 

 

逆に腰がしっかりしてくると、頭部や肩の位置が変わってくるので、物理的にかなりの重さまで耐えられるようになる。

 

ちょっと適当な動画がないけれども、「からだの軸」ができると、こういう「強さ」を使えるようになる。

 

それで、物理的に「耐えられるボディ」ができてくると、心理的にも「耐えられるボディ」になってくるのだ。

 

 

「健全な身体に、健全な魂が宿る」っちゅうのは、こういうことですな。

 

 

あなたは、ちゃんと「責任を背負えるボディ」が整っていますか?

 

カラダに自信がない方は、こちらをどうぞ♪

↑有料版

 

↑無料版