「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「手放す」ってことは捨てることじゃない。「仲良くなる」ことなんだ。

 

「手放す=捨てる」ではなく、「手放す=仲良くなる」だと思った瞬間、なにかにふっと気が付いた気がした。

 

 

それに気が付いたのは、ハラ生きメソッドのワークをやっていたとき。

 

 

「執着」すると、相手が離れていってしまう。

 

しかし「手放す」ことができると、逆に相手は吸い付くように離れられなくなってしまったりする。

 

 

そんな体感から、

 

「そうか、手放すってことは仲良くなることなんだ」と気づいた。

 

 

ここでいう「仲良くなる」とは「適正な距離をつかむこと」

 

 

日本語で言えば、「間合い」ですな。

 

 

「間合い」が良ければ、かなりのことはカバーされてしまう。

 

 

だから、誰かとトラブったときなんかは、こう考えてみてもいいと思う。

 

 

「別れるんじゃなくて、”適正な距離”が遠くなっただけだ」

 

と。

 

 

そして、それが二人にとっては「仲良くある」ために必要なことなんだと。

 

 

 

人は一人ではいられず、誰かとくっつき、そしてまた離れる。

 

 

その無常さを愉しむのが人間だ。

 

 

 

人と人の「間合い」は刻一刻と変わっている。

 

本人のエネルギーバランス、他人のエネルギーバランス、集団のエネルギーバランスなどが、均衡を保つために変化を続ける。

 

 

だから一生固定される関係なんてない。

 

 

ずっとそばにいるつもりが離れてしまったり、絶縁したつもりがまた触れ合ったり、つねに豊かな可能性を秘めているのが人間関係だ。

 

 

 

だからこそ、「手放す」必要性が出てくる。

 

そもそも、どこも固定されていないものを固定しようとするのは大変だ。

 

 

掌中の水をどんなに強く握りしめても、むなしくこぼれ落ちてしまうのと同じだ。

 

 

手のひらに水を溜めるには、そっとやさしく包みこむ必要がある。

 

 

そう、そのあり方こそが、実は「手放す」なんだ。

 

「捨てる」必要はない。

 

相手に自由を与えるのが、「手放す」ってことだ。

 

 

 

関係を完全に捨て切ってしまいたくなるのは、自分のなかに、どこか見たくないものがあるんじゃないかな。