「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「知識」ばっかり詰まったアタマをブチ壊せ!

「知識」がちゃんと活かせるのは、ハラの据わった人だけなのだ。

 

ハラがひょろひょろの人が、「知識」を身に着ければ「上」ばかりが重くなって、さらにバランスを崩すんだ。

 

 

水墨画にハマっているおぜっきー。

 f:id:ku-ozekey:20170118145716j:image

 

いろいろ気になって、水墨画の本を10冊くらい買った。

 f:id:ku-ozekey:20170118145737j:image

 

そうすると、道具のそろえ方から、墨のすり方、調墨、筆の使い方、構成、作例まで、たっくさんの知識がアタマに入ってくる。

 

 

面白いのは、上手な絵を見ていると、

 

「自分も描ける気になってくる」

 

ことだ。

 

 

これが怖いのね。

 

人間の脳ってバカなのかな。

 

 

アクション映画を見たあとは、強くなった気がしてくるでしょ?

 

敵とか同時に5人くらい倒せる気がしてくるでしょ?

 

 

時代劇見たあとは、

 

「かたじけない」とか言っちゃうでしょ?

 

 

「もののけ姫」見たあとは、

 

「そなたは美しい」って妻に言っちゃうでしょ?

 

 

 

そんな感じで、

 

「実際はできもしないのに、できる気になる」

 

っていう現象がある。

 

 

合気道なんかもそうね。

 

型稽古しかしてないくせに「強い気になってる人」がたくさんいる。

 

それでいて格闘技をバカにしていたりして。

 

で、戦って瞬殺されるというwww

 

 

 

そいで、今回、またそこにハマったのよ。

 

水墨画の本をたくさん読んでたら、だいぶ概要が見えてきたのね。

 

「こーゆーのはこう描けばいいのかぁ」とか

 

「わぁ、こんな表現があるんだー」とか

 

感心しているうちに、だんだん自分も描ける気になってくるんだよね。

 

 

 

それで実際に描いてみたら、そりゃもちろん描けないわけですよ。

f:id:ku-ozekey:20170118145810j:image 

 

なんなら知識がなかったときのほうが、自然で味のある絵になっていたりして。

 

 

それはたとえば”ビースト”ボブサップが、格闘技の「型」を覚えたとたんに弱くなったように。

 

 

「知識」で縮こまってしまって、「野生」が失われる。

 

 

そんなケースはたくさんある。

 

 

とくにハラの据わっていない人は、いつでも「知識」に振り回される。

 

 

でもさ、水泳の本を1年間 読み込んだ人と、実際に30日 水泳を練習した人では、絶対に「実際に練習した人」が勝つんだよ。

 

 

そいで、「練習する」ってどういうことかって言ったら「失敗する」ってことなんだ。

 

 

何度も何度も失敗するうちに、「うまくいくやり方」が身につく。

 

 

おれね、水墨画はじめてFacebookにアップしたら、思った以上に褒めてともらえたんだ。

 

「上手ですね!」

 

「線に迷いがないですね!」

 

って、そりゃそうだよ。

 

 

うまく描けたのだけ載せてるんだからwww

 

 

でも、その何倍も失敗しているわけです。

f:id:ku-ozekey:20170118150023j:image

 

 

失敗が多ければ多いほど、成功も出てくる。

 

 f:id:ku-ozekey:20170118151143j:image ↑割とうまくいった海と島。

 

 

まあ確率論だよね。

 

失敗が増えれば成功も増える。 

 

 

 

それで、「ハラ生き」も同じなんだよね。

 

 

「ハラ生きってこうかー」

 

という知識が増えれば増えるほど混乱したりする。

 

 

だから「ハラ生き道」というのは「実践の道」なんだよね。

 

 

なんでもいいから、とりあえずやってみる。

 

 

これなら有料レベルの情報を無料で配信してるんで、「まずやってみる」ならコレがオススメかな。