「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「えがお」を捨てれば笑顔になれる。~もう、笑わなくていいよ~

 

「良すぎる愛想」が自分を破壊していることがある。

 

そのニセモノの「えがお」は、自分も他人もバカにしているんだ。

 

 

 

 

あいさつのテンションだけが、妙に浮き上がっている人がいる。

 

「こんにちは」とドアを入ってくるとき。

 

「さようなら」と帰っていくとき。

 

とつぜん、ふだんの会話とは全然ちがうテンションになって、他人行儀な感じになってしまう。

 

そんな人にたまに出くわす。

 

 

なぜ、そんなふうになるのかと観察していくと、どうもそういう人は、感情を抑えこむクセがある人のようだ。

 

うまく感情が出せない。

 

言いたいことが言えない。

 

「おとなしい」と思われている。

 

 

そして、どうもその根本には「嫌われたくない」という思いが底流にあるようだ。

 

 

だから、愛想笑いをしてしまう。

 

笑いたくもないところで笑ってしまう。

 

逆に、笑いたいときに笑い方が分からない

 

 

すると、顔の「表情筋」の使い方がいびつになってくるから、からだ全体の使い方もいびつになってしまい、全体の動作がぎこちなくなってくる。

 

それが肩こりや腰痛につながっていることもあるんだ。

 

 

 

で、まぁ、そうなってしまったには、そうなってしまったなりの理由があるわけなので、そこは仕方ないとして、具体的にどうしていけばいいかということを考えていく。

 

それは

 

「笑わない」

 

ってことだ。

 

 

笑いたくもないところで笑わない。

 

イラつきを、ヘラヘラ笑ってごまかさない。

 

怒りを、あらわにする。

 

 

こういったアクションが、「自分の内面を大切にする」ってことにつながっていく。

 

笑いたくもないのにいつもニコニコ、いやヘラヘラしている人は「嫌われたくない」を抱えていることは上で書いたけれども、それとともに「嫌われないためにはこうすべし」というマニュアルも一緒に抱えている。

 

 

「笑わない」というアクションは、そのマニュアルごと捨ててしまうことなんだ。

 

 

「嫌われるのが怖い」というのは、たしかに人間の本能というか、誰でも持っている資質だと思う。

 

 

けれども、そればかりが先行して、「じぶんのほんとうの笑顔」まで忘れてしまうようでは本末転倒なんだ。

 

 

だから苦しいけれども「笑わない」を実践していく。

 

 

ただし、いつもニコニコして「ま、いっか」を口グセにしている人にとっては、「笑わない」という課題は、かなり高い壁となるだろう。

 

 

なぜなら、「笑わない」は、相手を不機嫌にさせ、しかもその相手から嫌われてしまうかもしれないからだ。

 

 

それは、相当にー死んだほうがマシなくらいにー怖いことだろうと思う。

 

 

けれども、「ただ自然に笑うということ」を取り戻すには、それしかないんだ。

 

 

今までに奪われてきた笑顔を復権するには、「笑わない」という勇気を出すことしかないんだ。

 

 

じぶんの軸、つまり「まぁ、よくない部分」までも犯されるような場合は、断固としてゆるさない。

 

 

「ゆるす」ことが大事だというのは、まずは「自分をゆるす」ということ。

 

「大切な部分」まで侵犯されながら、他人を許すのはお門違いだ。

 

 

まずは「怒れる自分」をゆるす。

 

そして、「笑わない自分」をゆるす。

 

 

それができてはじめて、目の前の人と「対等」のバランスが取れてくるんだ。

 

そしたら、「癒し系」なんてことばで、「何も言えない」のをバカにされたりしなくなる。

 

 

そこから、あなたの「こころからの笑顔」が花開き、そのときほんとうの意味での「癒し」を相手に与えることができるようになるだろう。

 

 

 

 

LINE@では、また違う角度からラクになるヒントをお送りしています。

http://line.me/ti/p/%40wtq1653q もしくは@wtq1653qを検索!