「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

ちゃんと落ち込んで、ちゃんと悩めるってことは、美しいことなんだよね。

ハラで生きるってことはさ、落ち込まなくなるってことじゃないんだよね。

 

落ち込んだり、悩むことがなくなったら、つまらないんだよ。

 

 

落ち込むことがなくなったら、喜びもなくなるよ。

 

悩みがなくなったら、道がひらけたときの嬉しさもなくなるよ。

 

 

ハラで生きることのコツは、「堪能する」ってことなんだよね。

 

 

落ち込むことを堪能する。

 

悩み苦しむことを堪能する。

 

悲しみを堪能する。

 

 

その「堪能する」ことのなかに、味わいがあるんだよね。

 

 

それは、なんでもかんでも手放しで喜ぶようなアホさじゃなかったりする。

 

プラス思考なふり、ポジティブなマネとも違う。

 

 

人間ってさ、深い呼吸をしていると気持ちいいんだけど、その「深い呼吸」の気持ちよさを味わうために、

 

「呼吸を浅くしたい」

 

っていう欲求を持っているんだよね。

 

だから、あえて「呼吸が浅くなるようなこと」を求めるの。

 

 

たとえば恋愛とかね。

 

恋って、苦しいでしょう?

 

会いたいのに会えない。

 

相手がこっちを好きかどうか分からない。

 

好きすぎて、ご飯がノドを通らない。

 

 

これってさ、明らかに「ストレス状態」と同じなんだよね。

 

 

ジェットコースターもそうだよね。

 

身体が(仮想の)「危険」にさらされるわけだから、「ストレス状態」なんだよね。

 

お化け屋敷も、もちろん同じ構図。

 

だけど、人は、そんな「ストレス状態」をあえて求めるわけ。

 

 

それは「呼吸が浅い状態」にしたいから。

 

つまり苦しみたいんだよ、ぼくらは。

 

 

なんで苦しみたいかって、

 

「苦しみも喜びの一種だと知っているから」

 

なんだよね。

 

いや「苦しみも喜びの一種だと知っているやつが、自分の中にいる」って感じかな。

 

 

呼吸が浅くなることも、そこから抜け出して呼吸が深くなることも、どちらも喜び。

 

その両方の体験を堪能することこそが、喜びなんだって、身体は知っているんだよね。

 

 

小学生のときとか、プールで息止め対決とかしたでしょう?

 

あーゆーのも全部、「ふつうの呼吸に飽きちゃって、苦しくなりたい」んだよね。

 

 

だからね、いま落ち込んでたり悩んでいたりする人は、

 

「この落ち込みや、この悩みこそが愉しみなんだ」

 

ってまず思ってみたらいいんじゃないかな。

 

 

 

 

よーく、自分の中身を観察してみて。

 

きっと、

 

「このトラブルがたまらないんだよなぁ」とか

 

「ここでこそ本領発揮だ」とか

 

「この落ち込みから学べることが多いんだよなぁ」とか

 

なんかマゾっていうか、ヤバいやついるから。

 

 

 

 

で、そいつが本体なのよ、自分の。

 

 

いま落ち込んでるやつは、本体じゃないの。

 

 

本体はさ、 つまりハラは「平坦な道」なんかはつまんないのよね。

 

 

デコボコ道で、右往左往してさ、ワインディングロードを愉しみたいんだよね。

 

 

だから、落ち込みも悩みも変える必要なんてないんだよ。

 

ただただ、それを堪能してみる。

 

 

そこにこそ、「美しさ」があると思うな。

 

 

すべては、「美しさ」からできていると思うんだ。