「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

肩コリには2種類あるって知ってますか?

こないだね、年末年始に妹夫婦に会ったんですよ。 

 

そしたらダンナさんが、肩コリに悩んでると。

 

それで妹が、よく肩のマッサージしているようなんですね。

 

けれども、そのやり方を見たらすごく非効率だし、お互いカラダを痛めそうなやり方でした。 

 

そこで、ここはプロとして指南しようと、親戚の家でプチセミナーをはじめました。

 

今回のポイントは 

 

「肩コリには2種類ある」

 

です。 

 

妹も少し肩コリがあるようなんですが、 

 

「肩甲骨系」の肩コリなんですね。

 

「肩甲骨系」の関連は

 

肩甲骨ーお腹ー消化器ー感情ー筋肉  です。

 

生活習慣で言うと、「食べすぎ」がポイント。 

 

心理的には、感情のため込み。

 

骨格の雰囲気は柔らかめです。

 

触ると、「あー、張ってますね」って感じがする。

 

 

もう一つは「自律神経系」です。

 

ダンナさんが見事にコチラでした。

 

関連は、

自律神経ー仙骨ー後頭骨ー思考ー骨格ー手首足首。 

 

割と思考が働きやすい。

 

賢い人が多い。根はマジメ。目の疲れが出やすい。

 

骨格は、硬めな感じに見えるが筋肉は触ってみると柔らかい。

 

睡眠不足で症状が悪化しがち。

 

 

この2タイプには、対処法も違います。 

 

前者は筋肉にアプローチすると早い。 

 

後者は骨格にアプローチすると早い。

 

 

もちろん、大雑把に分けているので、実際は「複合型」がほとんどです。

 

しかし、大きく2種類に分けることで、対処がしやすくなります。

 

 

前者は肩甲骨をゆるめたら、すごく楽になる。 

 

後者は後頭骨と骨盤にアプローチする。

 

 

セルフケアで言えば、前者は感情のため込み、食べすぎに気をつける。 

 

後者は、睡眠不足、目の疲れに気をつける。

 

 

さあ、あなたはどっちタイプでしたか? 

 

ぜひ2018年は、タイプに合わせて対処してみてくださいね🎵