「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「ありのまま」or「今のまま」最終結論。

「<ありのまま>と<今のまま>は違います。

 

<ありのまま>でいいというのは、努力しなくていいという意味ではありません。

 

<今のまま>では成長がありません。

 

じぶんを磨くことで、<ありのまま>になるのです」

 

 

みたいな論調を、ハラ生き道ではまったく採用してないし、個人的にもまったく信用してません。(もちろん、その説を採用する人がいてもいいよん♪)

 

 

そもそも「ありのままである」とか「ありのままじゃない」という区別をする時点で、それは「人間視点」なのです。

 

 

「ハラ視点」の大前提、「何も変えなくていい」の視点に立つということ。

 

 

そこには「努力」とか「成長」という考え方はないのです。

 

 

つい「人間視点」で見ると「努力」や「成長」が必須条件のように思えてしまうことがあります。

 

 

けれども、ハラ視点にシフトしてみると、「努力」や「成長」」という観点は、なくてもいいのです。

 

 

もちろん、「努力」や「成長」をしてもかまいません。

 

しかしあくまで「趣味の範疇」であって、「義務」ではないのです。

 

 

「今のままでいい」

 

ありのままでもない、思い込みや「心のブロック」だらけで、自分を責めてしまう。

 

そういう自分のままでいいということです。

 

 

変わってもいいし、変わらなくてもいい。

 

 

そう言われてもきっとエゴが

 

「変わりたい!変わらなきゃ!」

 

と叫ぶでしょう。

 

 

「どう考えても、このままじゃダメでしょう?」って。

 

 

うん、そうだね。

 

 

「ダメだって感じてもいい」

 

 

「じぶんを責める」という美しさを、充分に体感すればいい。

 

 

それを飽きたり、やめたくなったら、やめればいい。

 

 

「空の世界」には、「ダメ」なことなんてない。

 

 

「ダメ」は「駄目」

 

つまり「目(見方)がよくないかもね」っていう意味。

 

 

 

でも「見方を変えろ」「捉え方を変えなさい」っていう意味じゃない。

 

「変えてもいいかもね」っていう、ゆるしなんだよ。

 

 

 

最近のおぜっきーには「Fantasy」っていう言葉がよく浮かんでくる。

 

 

ファンタジー。

 

幻想。

 

 

「幻想をあそぶ」という感覚。

 

 

それは「空の世界」から観るということなんだ。

 

 

このファンタジーの「リアリティ」にハラから感動する。

 

 

「どうせファンタジー。リアリティを遊べ」

 

 

 

某有名テーマパークのキャラクターのなかには、人間が入ってる。

 

 

でも、オトナはそれを口に出したりしない。

 

 

ちゃんと「ファンタジー」を愉しむでしょう?

 

 

たとえ、なかにヒゲモジャのおっさんが入っていたとしても、そんなことを詮索したりはしないでしょう?

 

 

でも、ほんとうにあのキャラクターが生きてるって信じ込むのは、どこか違ってる。

 

 

「ファンタジーって知ってる。幻想だって分かってる。だけど愉しむ」

 

 

その感覚で、ぼくらはぼくらのいのちを生きることができると思うんだ。

 

 

ハラ生きの世界ってのは、そういうことさ。