「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

「最近、だいぶ分かってきた」と感じるときほど停滞している説

傲慢の影は、気づかぬうちにそっとやってくる。

 

はじめは謙虚にやっていたのに、いつのまにか、ほんとうにいつのまにか、ぼくらは傲慢になってしまう。

 

 

いま、自分の気持ちを観察してみると、次のどちらに当てはまるだろうか。

 

「だいぶ分かってきた」「できるようになってきた」「いい感じ」と感じるだろうか。

 

 

それとも

 

「ぜんぜんダメだ」「まだまだ恥ずかしいレベル」「未熟だ」と感じるだろうか。

 

 

もし前者の感覚ならば、それは停滞している証拠なんだ。

 

なぜなら過去の自分と比較して、安心してしまっているから。

 

 

 

逆に後者の感覚を持つ人こそ、いまこの瞬間に進歩している。

 

 

けれども、面白いことに後者の感覚を持つ人ほど、その感覚を「どうにかしよう」と思ってしまう。

 

「否定感」を消したいと思ってしまうんだ。

 

 

しかし、この否定感というのはとても大事で、これがあるからぼくらは進歩していくわけです。

 

だからむしろ「ただしい否定感」が出ているときは、

 

「苦しいけど、進んでるんだ」

 

「進んでるから、苦しいんだ」

 

というふうに考えていいと思う。

 

 

以前、整体の勉強会に出ているときに面白い話を聞いた。

 

だいたい勉強会に出てくる人というのは「売れている先生」が多い。

 

そして売れてなくて、その情報が必要な先生ほど来ないと。

 

 

売れている先生は、売れているのに「まだまだ」と思っている。

 

だからさらに勉強し、さらに売れていくのだそうだ。

 

 

売れてない先生は、基本「お金がない」という理由で勉強しない。

 

それで、また売れなくなっていく。

 

 

ダイエットだってそう。

 

ほんとうに必要な人は、あんまりしてなくて、「えー、そのままで充分じゃん」という人ほど、「あと2,3kg」をきっちり落としたりする。

 

 

その違いはなんなのか。

 

 

それは「きちんと自己否定できるかどうか」ってことなんだ。

 

 

つまり「過去を切り捨てる力」だ。

 

それによって

 

「まだまだできてない」

 

「未完成で、未熟だ」

 

と感じられれば「もっともっとできる」という気持ちになり、伸びしろをイメージすることができるからワクワクしてくる。

 

 

それが

 

「もうできてる」

 

「だいたい、わかっちゃった」

 

「知ってるから大丈夫」

 

という傲慢な意識になってくると、「伸びしろ」もなくなり、つまらなくなってしまう。

 

 

つまり「今、つまらない」と言う人は、「分かった気」になって、自ら「伸びしろ」という楽しみを潰しているのだ。

 

 

けれども、たとえば「からだ」の世界などは、ほんとうに終わりのない世界だ。

 

 

研究しても研究しても、わからないことだらけなんだ。

 

だから、愉しい。

 

だから、やりがいがある。

 

 

「立つ」「歩く」「座る」などの、単純な動作一つでも、無限の拡がりがある。

 

それだけ深い。

 

 

「できる」ことなんてハラは面白いと思わないんだ。

 

それよりも「できないこと」「うまくいかないこと」

 

 

そこに価値を見出していくことが、ハラ生きにつながっていくんだ。

 

 

そう、「簡単にできない奥深い道」を見つけると、人生って愉しくなると思うな。

 

 

「いま、この瞬間の自分」として捉えられるのは、実際の「いま」よりもほんの一瞬、過去の自分なんだ。

 

その過去の自分をバッサリと切り捨てる。

 

そして「難しくてできない」世界を探求していく。

 

 

ハラ生き道では、カンタンで愉しくできるけど、一生ものの奥深さをもったメソッドを提供しています。