「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

引き寄せは56%が限界説 ~傲慢すぎる人へ~

前回記事の続きです。

 

コチラが前回の記事↓


さて、ここから、おぜっきー論を展開していきますね。

 

ぼくが「世界は自分で創っているのか。創られているのか」という疑問に対する「納得のいく答え」を探していった結果、ピンときたのは

 

「2:6:2の法則」

 

でした。

 

 

これは有名な法則で、たとえば会社の人間を見てみると、

 

2割が優秀、6割は「ふつう」、2割はできないやつ、という割合になっている。

 

 

他に、たとえば何かサービスなどを提供するとして、

 

2割は何をしても満足してくれる、6割は「まぁまぁ」と感じる。2割は「もう来ない」と言われる

 

 

2割は美人、6割は「ふつう」、2割はブス。

 

 

そんな感じの法則です。

 

 

なぜ、こんな法則を持ち出したかというと、ぼくは「自分が世界を創っている」派の人が言う、

 

「試練」「お試し」

 

というフレーズが、論理的に矛盾していると思ったんです。

 

 

「世界は自分が創っている」のなら、試練なんか必要ないじゃないか。

 

はじめから、自分が最高と思う世界で遊び尽くせばいいじゃないか。

 

と思うわけです。

 

 

それはけっきょく、「実は思い通りにはならない」ということの「ごまかし」なんですね。

 

 

だから「世界はすべて、意識で思う通りになります。でも試練はあります」

 

 

っていう、破綻した論理になっている。

 

 

いやいや「試練」があるなら、「思い通り」になってないじゃんwwwと。

 

そもそも「試練」という言い方からして、「エゴ視点」になってるわけですよ。

 

そりゃ矛盾するよね。

 

 

で、その論理的矛盾を解消するのが確率論的な考え方である

 

「2:6:2の法則」

 

だったんです。

 

 

これを「ハラ生き」に当てはめてみると、

 

人生はほおっておくと、

 

2割は嬉しいこと・ポジティブなこと・プラスなことが起こる。

 

6割は、「ふつうの毎日」

 

2割は、マジでシンドイ、ネガティブな、悲しくてムカつくことが起こる。

 

というふうに観ることができます。

 

 

そこで、何をどう実践するかと言えば、

 

「6割の”ふつうの毎日”を、愉しく感じられるような身体作りをしていく」

 

ということなんです。

 

 

すると「MAXで8割程度(正確には78%。後述します)まで、愉しい人生になるよ」っていうことになります。

 

 

それは言い換えれば「どうあがいても、2割程度はシンドイんで、そこんとこよろしく」

 

ってことなんです。

 

 

その「どうあがいても、2割はシンドイ」というのを読んだとき、どう感じましたか?

 

 

「えー、100%愉しい人生にならないの?」

 

って不満を覚えましたか?

 

 

でもぼくは思う。

 

きっと、

 

「そっか、どうがんばっても2割はシンドイなら、もうがんばるのやめよかな」とか

 

「あの辛かった出来事は、”私のせい”じゃなかったんだ」

 

「誰しも辛い時期があるんだ」

 

とホッとした人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

つまり、「人生はすべて自分の責任」なんじゃなくて2割程度は責任放棄してもいいんだ、という安心感があるのが、

 

「おぜっきー的2:6:2の法則」なんです。

 

 

 

 

しかも、実際には「勝手に起こる嬉しいこと」も2割あるので、「勝手に起こるイヤなこと」も合わせて4割程度は、「自分の責任」じゃないんですね。

 

 

こう考えていくと、

 

 

乳児期・幼少期の虐待や、いじめ、飢餓地域に生まれる、障害を持って生まれる、など潜在意識が形成される前の事象は「意識による引き寄せ」ではなく「理由は分からないけど勝手に起こったこと」になります。

 

また、家族を殺される、不慮の事故でなくす、なども「引き寄せ」ではないことになります。

 

ぼくは、この考え方のほうがよっぽど楽に生きていけると思うのですが、いかがでしょうか?

 

 

次回は、この法則をさらに詳しく解説していきます。