「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

悩みのゲシュタルトを崩壊させればいい。 ~見つめる技術~

 

心理学の用語で「ゲシュタルト崩壊」という単語がある。

 

これはたとえばカンタンな漢字なんかをずーっと見続けていると、

 

「あれ?この漢字、こんなんだっけ?」

 

ってなってくるアレ。

 

 

あの、なんか笑えてくる現象のことを、心理学で「ゲシュタルト崩壊」というわけです。

 

 

で、おぜっきーは心理学の難しいことなんかは分からないけれども、そこに「じーっと観てると、あれあれ?ってなってくる」っていう現象はあると思う。

 

 

それは、一点に集中して観察することで、「全体としての意味合い」が分からなくなるんだよね。

 

 

 

ぼくらは、この世界を自分で組み立てている。

 

 

 

たとえば、「バカですね」と言われると、オトナはムカつく。

 

つまり、言葉の意味がわかるとムカつく。

 

 

けれども、生まれたての赤ちゃんは、「バカですね」と言われても分からない。

 

”日本語を覚える”までは、

 

「B、A、K、A、D、E、S、U、N、E」

 

という”意味のない”音の羅列にしか聞こえない。

 

 

 

だから逆に「バカですね」と言われたときに、

 

 

「ほげぇ?それ、なんですかぇ~?」

 

 

という本当のバカになってしまえば、苦しみはなくなるということなんです。

 

 

 

つまり、たいていの苦しみというのは、「アタマがいいから」起こるのです。

 

 

「アタマが良すぎる」からこそ、「いまの状況」にマトモに対応しようとがんばってしまい、さらに苦しくなる。

 

 

それがアホになれば、「悩み」というのもなくなってしまうのです。

 

 

 

そのためにどうするかというと、「悩みを見つめる」ということなんです。

 

たとえば、人間関係で悩んでいたら、

 

 

「悩んでる、悩んでる、悩んでる…」というふうに、「いまの状況」をじっと見ていく。

 

 

で、100回くらい言ってると、「悩んでる、ナヤンデ―ル、ナヤーンデール…」とゲシュタルトが崩壊してくるのです。

 

 

あれ、「悩んでる」ってなんだっけ?

 

 

と。

 

 

 

そうなれば、しめたものです。

 

 

「だから、何なんだったっけ?」ってなればいいのです。

 

 

 

もともと、すべてに「意味」はないのです。

 

自分で、勝手に「意味」を組み立てているだけなのです。

 

 

 

だから、ぜんぶ、もう一度「分解」してしまう。

 

 

それから、もう一度、組み立てなおせばいい。

 

 

 

とにかく「アタマ」で考えることを捨てちゃう。

 

 

そして「ハラ」にまかせちゃう。

 

 

そのためにはハラの筋肉が躍動していることが大切なんだよね。

 

 

このメルマガでは、そんな方法について書いてるよ♪