「ハラ生き道」

「からだの軸」が整えば、「じぶんの本質」につながれる。

さまざまな方向からアプローチできれば、手詰まりにならない。

最近、おぜっきーの「和のビジネス論」というのを、あらためて体系化していたんですね。

 

 

いちおう、以前に体系化したものは

コチラにまとめました。

 

それが21日間ですべて学べるメルマガになってます。

 

 

ただ、そこからどんどん深めていって、「けっきょくなんなのだ」というところを突き詰めていくと、

 

「おお、おぜっきーは、こう考えていたのか!」

 

と自分の考えをあらためて見直すことができたのです。

 

 

それが、この図です。

 

f:id:ku-ozekey:20160523164730j:plain

 

この5つのカテゴリーで、観ていく。

 

5つのカテゴリーすべてに「指針」があります。

 

たとえば身体であれば「上虚下実」を目指すとか、感情であれば「自分で責任を取る」。

 

 

意識はちょっと説明が難しいですが、行動であれば「怖いことにチャレンジする」

 

視点でいえば「すべては遊び」と捉える。

 

 

こんな感じの原則があるんです。

 

基本的には「カラダを内側から活性化させる」ことが基準になっています。

 

 

そして、その目的は「愉しく遊んで豊かになる」こと。

 

 

「和のビジネス」が自分でいいなぁと思うのは、いろんな方向からのアプローチがあるんで、手詰まりにならないことですね。

 

 

身体を創るだけじゃない、感情をケアするだけじゃない、難しい意識の技術のみに頼るでもない、行動指針を決めるだけでもない、視点を変化させるだけでもない。

 

 

感情面がうまくいかなければ、身体と行動から攻める。

 

視点がうまく変わらないなら、感情と意識から攻める。

 

身体をケアしていくために、行動と視点から変えていく。

 

 

などなど、5つの分野があるからこそ、アプローチの方法が多様なんです。

 

そしてすべての方法論が「カラダを内側から活性化させる」ことを目的としている。

 

 

「カラダが内側から動い」たら、無条件に愉しいのよ。

 

 

セミナーに来た人は言います。

 

「なんか思考ができない状態になっちゃった」と。

 

 

そう、おぜっきーと遊んでいると、どんどんアホになるんです。

 

マヌケになるんです。

 

 

アホになりマヌケになると、自分の計画をつい手放してしまうのです。

 

 

そうすると、「大いなる流れ」に乗れるようですよ。

 

 

いずれにしろ、いろいろなやり方(アプローチ法)で、頭打ちになっちゃった方は、ちょっと「山の登り方」を変えてみるといいかもね。

 

険しそうに見える山でも、自分らしいルートで登れば、けっこうラクにイケるかもよ。